2011年07月09日
日独首相**発揮すべきリーダーシップと決断力に能力差を見る!
同じ敗戦国であるドイツのメルケル首相は閣議決定で福島第1原発の事故後、欧米主要国の中でいち早く「脱原発」を決めた政治手法は智慧あるメルケリズム(メルケル主義)というリーダシップと決断力。
対する日本政界の首相たちは歴代与野党政権が交代しても、諸外国の政治家に広遠なる高等の教養と智慧の力量差をメルケル首相と比べ、菅首相には政権政党の施政者としてのリーダシップと決断力の智慧なき能力不足を見る。
今回「ストレステスト」導入を原発事故後約四ヵ月後に実施するとの言動は、直近の最たるもので3/11原発事故が起きてメルトダウン、そして数多くの原発停止中に再稼動処理について、現経済産業省所管の原子力安全・保安院を第三者機関に分離した超法規で、原発事故後の早期に「ストレステスト」を新たに安全規制諸施策制度案の元、世界経済がグローバル化した原子力エネルギー政策として実施すべきだったと日本政府の智慧なき後手後手の手遅れの能無し日本政治家の反省を込めて提言したい!。
この内容は政府首相官邸HPのご意見募集とバーチャル政党「老人党」
http://6410.saloon.jp/modules/bluesbb/thread.php?thr=1384&sty=2&num=4
にも同時に提言しました。
対する日本政界の首相たちは歴代与野党政権が交代しても、諸外国の政治家に広遠なる高等の教養と智慧の力量差をメルケル首相と比べ、菅首相には政権政党の施政者としてのリーダシップと決断力の智慧なき能力不足を見る。
今回「ストレステスト」導入を原発事故後約四ヵ月後に実施するとの言動は、直近の最たるもので3/11原発事故が起きてメルトダウン、そして数多くの原発停止中に再稼動処理について、現経済産業省所管の原子力安全・保安院を第三者機関に分離した超法規で、原発事故後の早期に「ストレステスト」を新たに安全規制諸施策制度案の元、世界経済がグローバル化した原子力エネルギー政策として実施すべきだったと日本政府の智慧なき後手後手の手遅れの能無し日本政治家の反省を込めて提言したい!。
この内容は政府首相官邸HPのご意見募集とバーチャル政党「老人党」
http://6410.saloon.jp/modules/bluesbb/thread.php?thr=1384&sty=2&num=4
にも同時に提言しました。
Posted by やまちゃん at 09:04│Comments(0)