2012年10月30日
大卒バブルで就職難と職業高卒衰退に、職人養成の専門高校が脚光
本日、日経ビジネスオンライン メールから配信されてました、
「15才のハローワーク、専門高等学校には可能性がある」の記事を紹介します。
>“人材難、就職難、地域の衰退、団塊世代の再就職、ひきこもり、職人の減少、自立心欠如をどうする、どうする?”
就職できないのに、一方では人材不足と嘆く。ものづくりの国なのに、ものづくりでも後れを取り始めた。会社では、言われないとやらない依存心が大勢を占める。
なんだかおかしな現象が日本中に蔓延しています。それでも、打開策が見あたらない。あるテレビ番組を見ていて、そのヒントがひらめきました。
それは、専門高等学校の復活です。
みなさんのまわりや、出身地にもあると思います。工業高校、商業高校、農業高校、水産高校、林業高校など。いまでは、進学校におされて影の薄い存在になりつつありますが。
以下は
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20121025/238583/?mlp
をご覧下さい。
「15才のハローワーク、専門高等学校には可能性がある」の記事を紹介します。
>“人材難、就職難、地域の衰退、団塊世代の再就職、ひきこもり、職人の減少、自立心欠如をどうする、どうする?”
就職できないのに、一方では人材不足と嘆く。ものづくりの国なのに、ものづくりでも後れを取り始めた。会社では、言われないとやらない依存心が大勢を占める。
なんだかおかしな現象が日本中に蔓延しています。それでも、打開策が見あたらない。あるテレビ番組を見ていて、そのヒントがひらめきました。
それは、専門高等学校の復活です。
みなさんのまわりや、出身地にもあると思います。工業高校、商業高校、農業高校、水産高校、林業高校など。いまでは、進学校におされて影の薄い存在になりつつありますが。
以下は
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20121025/238583/?mlp
をご覧下さい。
Posted by やまちゃん at
05:12
│Comments(0)
2012年10月26日
「純と愛」と「梅ちゃん先生」夫婦間差は日本社会の現実を映す鏡
NHK朝ドラ「純と愛」
http://www1.nhk.or.jp/juntoai/
先月迄放送していた「梅ちゃん先生」家族の父親像は、下村建造が明治生まれ気質でドンと大黒柱で構える雷親父。
之に対し今月から始まった「純と愛」、愛の母親は戦後から男女同権の元に民主化された憲法下、女性の社会参加以降、世の中の厳しさを身に染みて築いた現実は、明治生まれの父親像を思わせる逆転してしまったカカア殿下と、対照的に見せ付けている。
従って、お親子間に大事な家庭教育の躾は『子は親(社会)の背中(鏡)を観て育つ』ことわざの言い草から。
純の草食的気質に対し、愛の肉食的気質を観て、今の日本社会が抱える家庭教育に、可笑しな躾から育った人物像、ひ弱な消極的成人男性が、世の中へ益々増えている事だと思う。
http://www1.nhk.or.jp/juntoai/
先月迄放送していた「梅ちゃん先生」家族の父親像は、下村建造が明治生まれ気質でドンと大黒柱で構える雷親父。
之に対し今月から始まった「純と愛」、愛の母親は戦後から男女同権の元に民主化された憲法下、女性の社会参加以降、世の中の厳しさを身に染みて築いた現実は、明治生まれの父親像を思わせる逆転してしまったカカア殿下と、対照的に見せ付けている。
従って、お親子間に大事な家庭教育の躾は『子は親(社会)の背中(鏡)を観て育つ』ことわざの言い草から。
純の草食的気質に対し、愛の肉食的気質を観て、今の日本社会が抱える家庭教育に、可笑しな躾から育った人物像、ひ弱な消極的成人男性が、世の中へ益々増えている事だと思う。
Posted by やまちゃん at
09:27
│Comments(1)
2012年10月10日
2012.10.9 東京駅丸の内と八重洲口周辺の風景
2012.10.9 東京駅丸の内と八重洲口周辺の風景(東京・千代田区)
http://1481.web.fc2.com/dejikame2a053.htm
個別写真
ren001~007迄は丸の内側







ren008~011迄は八重洲口側




ren012~013/017~018迄は再び丸の内側



http://1481.web.fc2.com/dejikame2a053.htm
個別写真
ren001~007迄は丸の内側







ren008~011迄は八重洲口側




ren012~013/017~018迄は再び丸の内側




Posted by やまちゃん at
06:43
│Comments(0)
2012年10月06日
2012.10.5 CEATEC JAPAN 2012
2012.10.5 CEATEC JAPAN 2012 (千葉・幕張メッセ)
http://www.ceatec.com/2012/ja/index.html
今年の展示ステージ(カッコ内、前年)は前年と比べて
ライフ&ソサエティステージ(旧デジタルネットワークステージ)、
キーテクノロジーステージ(旧電子部品・デバイス&装置ステージ)、
...へ名称をカタカナ用語へ一新。
技術のシームレスな連携が生み出すスマートな暮らし・社会が展望できる新たなステージ構成で開催との事。
分野別では「モビリティ」「エネルギー」「医療・ヘルスケア」の3分野にスポット、
IT・エレクトロニクス技術による社会のスマート化への貢献に取り組むとの事。
dc100501 JR海浜幕張駅前
dc100502 NTTドコモ
dc100503?
dc100504 トヨタ①
dc100505 トヨタ②
dc100506 パナソニック
dc100507 多視点・自由視点WG(中京テレビ・シャープ・計測技術研究所)
dc100508 裸眼立体映像伝送WG (FASE・NHK-MT・TOSIBA)
dc100509 Smart TV Box (KDDI /au)
dc100510 シャープ
dc100511TOSYのロボット①
dc100512 TOSYのロボット②
dc100513 海浜幕張駅前「せかいや」での食事、
左から西郷さん、五味さん、伊豆山さん、私(山本)の四名がシーテックへ参加。
http://1481.web.fc2.com/dejikame1a015.htm
http://www.ceatec.com/2012/ja/index.html
今年の展示ステージ(カッコ内、前年)は前年と比べて
ライフ&ソサエティステージ(旧デジタルネットワークステージ)、
キーテクノロジーステージ(旧電子部品・デバイス&装置ステージ)、
...へ名称をカタカナ用語へ一新。
技術のシームレスな連携が生み出すスマートな暮らし・社会が展望できる新たなステージ構成で開催との事。
分野別では「モビリティ」「エネルギー」「医療・ヘルスケア」の3分野にスポット、
IT・エレクトロニクス技術による社会のスマート化への貢献に取り組むとの事。
dc100501 JR海浜幕張駅前
dc100502 NTTドコモ
dc100503?
dc100504 トヨタ①
dc100505 トヨタ②
dc100506 パナソニック
dc100507 多視点・自由視点WG(中京テレビ・シャープ・計測技術研究所)
dc100508 裸眼立体映像伝送WG (FASE・NHK-MT・TOSIBA)
dc100509 Smart TV Box (KDDI /au)
dc100510 シャープ
dc100511TOSYのロボット①
dc100512 TOSYのロボット②
dc100513 海浜幕張駅前「せかいや」での食事、
左から西郷さん、五味さん、伊豆山さん、私(山本)の四名がシーテックへ参加。
http://1481.web.fc2.com/dejikame1a015.htm
Posted by やまちゃん at
06:08
│Comments(0)
2012年10月02日
「シーテックジャパン2012」本日は招待開催日、次期ポストは
先に、私がこのシーテック ジャパン2012へ、見学する目的は 続編
http://groups.yahoo.co.jp/group/watasitatino40nen/message/27125
でも語りましたが、
>最新家電の展示会開幕 注目の最先端製品は?
とは、永年日本の物づくりで高度成長の柱であったオーディオ・テレビ等のアナログ式音声映像機器と電卓という初期の電気式計算機は和製のソロバンから進化し、コンピュータの基本なる初歩技術により開発され高価な値段で出回って作られていたのが後に四畳半メーカーでも作れると揶揄され、今では100円シヨツプの店頭に出回る時代。それに台所キッチンなど食と水物に使われる白物製品も含めて誰(後進途上国)でも作れる過去の既成商品となる流れ。
電卓技術の進化と相通ずる初期の携帯電話も、スマートフォンという多機能携帯電話へ進化したと言う事は電卓のような歴史を再び乱戦の道を辿るのかが今後の課題。
それに車が車業界の専業から電機メーカーと一緒になって家電扱いの商品に進化するとの語りは興味がある注目点ですね。
但し、前記でも述べましたが車とスマートフォン内に使われる心臓部はあくまで米国製インテルを中心とするコンピューター技術が有っての技術進化。
更なるそれを超えたポスト○×の「無から有へ斬新なる新技術」を使った新製品が世界に先駆けて世に出回らない限り、世界のトップ国とは成らない事を頭に入れるべきものと考えます。
「シーテックジャパン2012」本日は招待開催日、次期ポストは車が家電扱いを注目
http://groups.yahoo.co.jp/group/watasitatino40nen/message/27279
http://groups.yahoo.co.jp/group/watasitatino40nen/message/27125
でも語りましたが、
>最新家電の展示会開幕 注目の最先端製品は?
とは、永年日本の物づくりで高度成長の柱であったオーディオ・テレビ等のアナログ式音声映像機器と電卓という初期の電気式計算機は和製のソロバンから進化し、コンピュータの基本なる初歩技術により開発され高価な値段で出回って作られていたのが後に四畳半メーカーでも作れると揶揄され、今では100円シヨツプの店頭に出回る時代。それに台所キッチンなど食と水物に使われる白物製品も含めて誰(後進途上国)でも作れる過去の既成商品となる流れ。
電卓技術の進化と相通ずる初期の携帯電話も、スマートフォンという多機能携帯電話へ進化したと言う事は電卓のような歴史を再び乱戦の道を辿るのかが今後の課題。
それに車が車業界の専業から電機メーカーと一緒になって家電扱いの商品に進化するとの語りは興味がある注目点ですね。
但し、前記でも述べましたが車とスマートフォン内に使われる心臓部はあくまで米国製インテルを中心とするコンピューター技術が有っての技術進化。
更なるそれを超えたポスト○×の「無から有へ斬新なる新技術」を使った新製品が世界に先駆けて世に出回らない限り、世界のトップ国とは成らない事を頭に入れるべきものと考えます。
「シーテックジャパン2012」本日は招待開催日、次期ポストは車が家電扱いを注目
http://groups.yahoo.co.jp/group/watasitatino40nen/message/27279
Posted by やまちゃん at
15:52
│Comments(0)